ホワイトニング歯磨き粉【歯医者おすすめ7選】ランキング紹介!選び方や効果を解説

【歯科医師おすすめ3選】ホワイトニング歯磨き粉は結局どれが良い?選び方のポイントやよくある疑問を解説!

こんにちは!東京都墨田区にある、篠塚歯科医院です。

歯が白いと口元に清潔感が生まれ、「爽やか」「知的」などといった好印象が与えられます。皆さまのなかにも、「芸能人のような白い歯に憧れている」という方も多いのではないでしょうか?

ですが、ホワイトニング歯磨き粉では多様な種類があってどれを選んでいいのか迷っていたり、ホワイトニング歯磨き粉では歯が白くならないという噂を聞いたり、実際のところどうなのかと気になっている方もいらっしゃるかと思います。

そこで本記事では、歯医者が実際に使ってオススメするホワイトニング歯磨き粉7選と、ホワイトニング歯磨き粉についてよくある疑問について徹底解説していきます。

ホワイトニング歯磨き粉で歯は白くならない?

ホワイトニング歯磨き粉で歯は白くならない?効果はあるの?

ホワイトニング歯磨き粉は歯の表面の着色は落とせますが、残念ながらご自身の本来の歯の色以上には歯を白くすることはできませんつまりコーヒーや赤ワインなどのステイン(着色)は落とせても、芸能人のような真っ白な歯の白さにはならないということです。

もし元々の色以上に歯を白くしたい場合には、歯医者で漂白作用のある「過酸化物」を使用したホワイトニングを行う必要があります

本来、「ホワイトニング」の意味は漂白することです。しかし最近では「歯を漂白する」以外の、着色を落とす「ホワイトニング歯磨き粉」や「ホワイトニングサロン」などにも「ホワイトニング」という言葉が用いられています。

そのため歯の着色を落としたいのか、歯の色自体を白くしたいのか目的をはっきりさせたうえで、ホワイトニング歯磨き粉か歯医者でのホワイトニングを選択しなければなりません。

海外のホワイトニング歯磨き粉は危険!?

ホワイトニング歯磨き粉は危険?海外の歯磨き粉ってどうなの?

ホワイトニング歯磨き粉は着色が落とせるため、きれいになる代償として「歯にダメージを与えているのでは?」と心配されている方もいらっしゃるかと思います。

もちろん、すべてのホワイトニング歯磨き粉が危険というわけではありませんが、配合成分によって歯を傷付けたり、知覚過敏を引き起こしたりするリスクがあるため注意が必要です。

【研磨剤】でホワイトニング歯磨き粉が危険

ホワイトニング歯磨き粉が危険だと言われる理由に、配合されている成分の「研磨剤」の存在が挙げられます

市販のホワイトニング歯磨き粉には研磨剤が含まれているものも多く、着色には効果的ではあるものの、じつは継続的に使用することで、歯の表面を少しずつ傷付けてしまうリスクがあります。

歯の表面に傷が付いてしまうと、長期的にかえって傷の細かい溝に着色汚れが入り込んでしまうのでホワイトニングやホワイトニング歯磨き粉の効果が徐々に得られにくくなってしまいます。

そのため歯が傷付くリスクを減らすためには、研磨剤配合のホワイトニング歯磨き粉の使用頻度を減らすか、低研磨もしくは研磨剤なしの歯磨き粉の使用がおすすめです!

【知覚過敏】に要注意!海外のホワイトニング歯磨き粉

海外のホワイトニング歯磨き粉には、日本では承認されていない過酸化水素水が配合されているものもあり、濃度は薄いもののホワイトニング効果が期待できるものもあります。

ただし使用頻度が多いと、知覚過敏を引き起こすリスクがあります。とくに日本人は欧米人と比べてエナメル質の厚みが薄く、より知覚過敏を生じやすくなるため注意が必要です。

過酸化水素はエナメル質の奥にある、象牙質(歯の根っこ)に対してホワイトニングの効果を発揮する成分です。

エナメル質の厚い欧米人と同等なホワイトニングの成分が入ったホワイトニング歯磨き粉を常用するのはおすすめしません。

日本人にとって濃度の高いホワイトニング成分が象牙質に働くため、知覚過敏を誘発しやすくなってしまいます。もし海外のホワイトニング歯磨き粉を使用するなら、気になった時のみ短期間がおすすめです!

知覚過敏でお困りの方は、まず知覚過敏がある程度改善してからの使用をオススメします。

知覚過敏用の歯磨き粉については、こちらで紹介しています↓

知覚過敏用の歯磨き粉【歯科医のオススメ5選】ランキングで紹介!予防法と対策も解説!

ホワイトニング歯磨き粉の選び方

ホワイトニング歯磨き粉の選び方

では実際に、ホワイトニング歯磨き粉はどのように選ぶと良いのでしょうか?歯医者の目線から、ホワイトニング歯磨き粉の選び方のポイントをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

配合成分を確認する

同じホワイトニング歯磨き粉として販売されていても、それぞれに配合成分は異なるため、購入前にしっかり成分を確認しておくことが大切です。

たとえば、以下のような成分が配合されているホワイトニング歯磨き粉がおすすめです。

配合成分期待できる効果
ポリリン酸ナトリウム着色汚れを除去するだけではなく、歯の表面をコーティングして、汚れの付着も防げる
ハイドロキシアパタイト微粒子が着色のつく原因となる歯の表面の細かい傷を修復し、汚れや着色が付きにくいなめらかな歯面にする

またこれら以外にも、ポリエチレングリコール(PEG)や、ピロリン酸ナトリウム、炭酸カルシウムなども着色除去効果が期待できます。

さらにホワイトニング歯磨き粉には、フッ素(フッ化ナトリウム)が配合しているものや、知覚過敏対策ができる「硝酸カリウム」や「乳酸アルミニウム」、また殺菌作用のある「塩化セチルピリジニウム」などが配合されているものもあります。

配合成分までしっかり確認することで、自分にぴったりのホワイトニング歯磨き粉を見つけられます。

また歯磨き粉の配合成分は、他にも多くの種類があります。もっと詳しく成分について知りたいという方は、ぜひ当院の歯科医師もしくは歯科衛生士にご相談ください。

なるべく研磨剤が配合されていないものを選ぶ

先程もお話したように研磨剤が配合されているホワイトニング歯磨き粉は、粒子が硬いものや大きいもの、配合量が多いものでは高い着色除去効果は期待できるものの、同時に歯を傷付けるリスクがあります。

近年では、低研磨や研磨剤無配合のホワイトニング歯磨き粉も増えてきています。そのため、研磨剤配合のホワイトニング歯磨き粉は、着色がひどいときにだけ使う等の使い分けをするのがおすすめです。

歯を傷付けないためにも、普段使いにはなるべく研磨剤なし、または歯よりも柔らかい低研磨剤の歯磨き粉を選びましょう。

ホワイトニング歯磨き粉【歯医者のオススメ7選】

ルシェロ歯みがきペースト ホワイト

出典:Amazon

ルシェロの歯みがきペーストホワイトは、歯医者専売のオーラルケアブランド「GC」の歯磨き粉です。

この歯磨き粉をオススメする理由は以下の2つの特徴です!

特徴① 弱酸性の歯磨き粉

多くの歯磨き粉は中性~弱酸性の歯磨き粉が多い中で、ルシェロホワイトは弱アルカリ性を示しています。弱アルカリ性はステイン除去に適した状態であり、その除去能力は50%増しというデータが出ています。

ruscello white商品紹介GCホームページ

特徴② 独自の「Lime粒子」配合

歯に優しい清掃剤「Lime粒子」や「ポリエチレングリコール400」により、着色除去効果が期待できます。

ruscello white商品紹介GCホームページ

このGC独自技術の「Lime粒子」は通常ホワイトニング歯磨き粉に含まれる、硬く粒子の荒い粒子と比較して粒子が細かく、柔らかいものを採用しています。歯よりも柔らかい粒子なので歯にも優しく・白さをキープできるのがこの歯磨き粉の特徴となります。

さらにフッ素も含まれているため、着色対策をしながら、歯質強化や虫歯予防の効果も得たい方におすすめです。

主な配合成分炭酸カルシウム(Lime粒子)・ポリエチレングリコール400・キシリトール
フッ素/濃度フッ素(モノフルオロリン酸ナトリウム)配合/950ppm
容量100g
参考価格(税込)希望患者価格 1本1,650円 Amazon
メーカーHPGCHP

※当院調べ。2025年1月時点。

コンクール クリーニングジェル

出典:Amazon

コンクールのクリーニングジェルは、着色汚れを吸着除去する「高機能シリカ」や「サンゴパウダー」により、必要以上に研磨剤で歯を傷付けずに着色除去ができます

クリーニングジェル<ソフト> ホームページ

名前の通り、ペーストではなくジェルタイプのホワイトニング歯磨き粉で塗布後のお口のベタ付きも少ないです。またグレープフルーツとミントの爽やかな味も良い点です。

さらにクリーニングジェルには着色除去のキレート効果がある、歯との親和性の良い「ピロリン酸ナトリウム」も配合しており、歯のカルシウムイオンと強く結びつきます。その結果、着色が歯の表面から浮き上がりやすくなるため、着色の付着も防げます。

毎日は使用せず週1~2回ほど、歯の着色が気になったときのスペシャルケアとしての使用がおすすめです。

フッ素は含まれていないので、普段使いのフッ素含有の歯磨き粉は別で用意する必要があります。

主な配合成分高機能シリカ・サンゴパウダー・ヒドロキシアパタイト・酢酸トコフェロール・ピロリン酸ナトリウム
フッ素/濃度
容量40g
参考価格(税込)1,650円※Amazon
メーカーHPウエルテックHP

※当院調べ。2025年1月時点。

アパガードリナメル(ホームケアペースト)

出典:Amazon

アパガードリナメルは、歯医者のメンテナンスでも多くの歯科衛生士さんが愛用するトリートメントペーストです。今回はそんな人気のトリートメントペーストのホームケアバージョンのご紹介です!

多くの歯科衛生士が愛用する理由は、独自技術の「ナノ粒子ハイドロキシアパタイト」がシリーズ最高濃度に含まれているためです。

サンギホームページより

ナノレベルで歯の表面の傷を修復して歯面をツルツルに仕上げます、使ったその日に違いを実感できます。表面のミクロな傷を再石灰化によって再着色を防ぐことができるのでホワイトニング歯磨き粉として評判が良いです。

また歯の表面から溶け出したミネラル成分も補給するためフッ素と同様に虫歯予防も効果が期待できますそのため、日々のホームケアとしても最適な商品です。

その他にも歯に嬉しい成分を多く配合しています。

着色汚れやヤニを溶かして落とす成分
 ”ポリビニルピロリドン”配合

歯石の沈着を防ぐ薬用成分”ゼオライト”配合

歯肉の炎症・腫れを抑制し、歯周病予防効果のある
 ”β-グリチルリチン酸配合

バイオフィルム表面の好気性細菌を殺菌する
 ”CPC(塩化セチルピリジニウム)”配合

主な配合成分薬用ハイドロキシアパタイト・PEG-8・ゼオライト・ポリビニルピロリドン(PVP)・β―グリチルレチン酸・塩化セチルピリジニウム
フッ素/濃度‐(薬用ハイドロキシアパタイトがフッ素と同じ働きをします)
容量120g
参考価格(税込)1,212円/本 ※Amazon
メーカーHPオーラルケアHP

※当院調べ。2025年1月時点。

ブリリアントモアダブル

出典:Amazon

ブリリアントモアダブルは、歯のステインを浮き上がらせる2種類の清掃助剤「ピロリン酸ナトリウム」と「ポリリン酸ナトリウム」のダブルのイオン成分を配合しています。

2種類の清掃剤を配合しているホワイトニング歯磨き粉はかなり珍しいです!

「ステインを浮かせて落とす」というキャッチコピー通り、歯の表面のカルシウムイオンと親和性の高い「ダブルのイオン成分」が歯とステインの間に浸透し、ステインを浮き上がらせます

また、口臭原因菌を殺菌する「LSS(ラウロイルサルコシンNa)」も配合されており、口臭予防の効果も期待できます。

主な配合成分PEG-8・LSS・ピロリン酸ナトリウム・ポリリン酸ナトリウム
フッ素/濃度フッ化ナトリウム配合濃度記載なし
容量100g
参考価格(税込)950円出典:Amazon
メーカーHPライオン歯科材株式会社HP

※当院調べ。2025年1月時点。

アパガードプレミオ

出典:Amazon

アパガードプレミオは、先程ご紹介した「3. アパガードリナメル」と同じサンギという会社が開発した「ハイドロキシアパタイト」を高配合しているホワイトニング歯磨き粉です。

リナメル同様、歯の表面の傷を修復して着色を防ぎ、虫歯予防効果も期待できます

ただし、「プレミオ」と「リナメル」は、「ハイドロキシアパタイト」の配合量に違いがあります。

アパガードシリーズの「Mプラス」「スモーキン」に比べた「ハイドロキシアパタイト」の配合量が、「リナメル」は2倍、「プレミオ」は1.4倍です。つまり、リナメルの方が配合量が多いということになります。

また、その他にも以下の4つの違いがあります。

①「プレミオ」は一般販売、「リナメル」は歯科専売

②「プレミオ」はラウリル硫酸ナトリウムが含まれており、「リナメル」に比べて泡立ちがいい

③「プレミオ」は50gで999円、「リナメル」は120g1,936円(メーカー価格)

④「プレミオ」はゼオライト(歯石沈着防止)無配合

などの違いもあります。

「プレミオ」の方が「ハイドロキシアパタイト」の配合量は少ないですが、手軽にドラッグストア等で購入でき、料金も「リナメル」に比べると安くて購入しやすい利点があります。

主な配合成分薬用ハイドロキシアパタイト・PEG-8・β-グリチルレチン酸・塩化セチルピリジニウム・ラウリル硫酸ナトリウム・加水分解コンキオリン液
フッ素/濃度‐(薬用ハイドロキシアパタイトはフッ素と同様の働きがあります)
容量50g
参考価格(税込)999円出典:Amazon
メーカーHP株式会社サンギHP

※当院調べ。2025年1月時点。

Lightee PREMIUM(ライティ プレミアム)

出典:Amazon

中村アンさんが出演するTVCMでも話題のLighteeは、「ライオンが本気で作った美容ハミガキ」がキャッチコピーのホワイトニング歯磨き粉で、明るく白い歯に導くために「光の反射」に着目しています。

これは、清掃助剤「ピロリン酸ナトリウム」と「ポリリン酸ナトリウム」により、ミクロのキズに残っている着色汚れを徹底的に浮かしてブラッシングで除去し、光が反射する本来の白い歯に導くというものです。

さらに、「ポリリン酸ナトリウム」が配合していることによって、新しく着色がつくのも防ぎます。また、フッ素も配合されていたり、口臭予防効果が期待できる「LSS(ラウロイルサルコシンNa)」も配合されていたりする特徴もあります。

主な配合成分ピロリン酸ナトリウム・ポリリン酸ナトリウム・LSS・フッ化ナトリウム・PEG-8・ラウリル硫酸ナトリウム
フッ素/濃度フッ化ナトリウム配合濃度記載なし
容量100g
参考価格(税込)1,478円※Amazon
メーカーHPLightee LionHP

※当院調べ。2024年1月時点。

クリストホワイト

出典:Amazon

クリストホワイトは、全国に数多くのホワイトニングサービスを展開する「ホワイトエッセンス」が開発したホワイトニング歯磨き粉です。歯科の現場から得られた知見をもとに開発されています。

そんなホワイトエッセンスの「クリストホワイト」は、優れた抗菌作用の「ナノプラチナ」と、「ポリリン酸ナトリウム」をたっぷり配合しており、汚れの原因となる細菌を抑制しながら、ツヤツヤに輝く歯に導きます。

また、発泡剤である「ラウリル硫酸ナトリウム」も配合されているため、泡立ちの良い使用感が特徴です。

ただしフッ素は含まれていないため、虫歯予防の効果はありません。普段使いする場合は、フッ素含有の洗口液を併用するか、クリストホワイトは1日1回(夜)の使用に留め、朝・昼の2回はフッ素含有の歯磨き粉を使用しましょう。

主な配合成分ポリリン酸ナトリウム・白金・ラウリル硫酸ナトリウム・ゼオライト、シリカ(清掃剤)
フッ素/濃度
容量100g
参考価格(税込)2,420円※Amazonホワイトエッセンスストア
メーカーHPホワイトエッセンスHP

※当院調べ。2025年1月時点。

歯が黄ばむ原因ってそもそも何?

歯が黄ばむ原因は、病的なもの以外では大きく分けると2つあります。

  • 1つ目は色の濃い飲食物により色素が歯の表面に付着することによるもの
  • 2つ目は加齢によって歯の表面が削れたり内層にある象牙質の黄ばみが強くなることによるものです。

1つ目の着色であれば軽度なうちは、ホワイトニング歯磨き粉でも対応ができますが、2つ目の黄ばみは過酸化物を使用したホワイトニングが必要です。

続いては、ホワイトニング後の白さを維持するための3つの予防法についてお伝えします!

白さを維持・歯の黄ばみの予防策3選

一度、白くきれいにした歯は、なるべく長く維持したいですよね。ホワイトニング歯磨き粉以外に白さを維持する方法は以下の3つになります。

ホワイトニングのリタッチ

再着色してきたら1週間ほどリタッチ(再ホワイトニング)をして下さい

ホームホワイトニングは、ご自宅で自分のタイミングでホワイトニングできるのが特徴です。またその際に、気になった歯だけにホワイトニング薬剤を塗布して白さを合わせられるのもホームホワイトニングの利点です。

勿論、歯医者で行うオフィスホワイトニングのリタッチも可能です。ただし、オフィスホワイトニングは一般的にホームホワイトニングの3倍以上の過酸化物が入ったホワイトニング薬剤を用います。術後に滲みやすくなるため注意が必要です。

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングどちらが向いているかは、担当の歯科医師・歯科衛生士までご相談下さい。

ご飲食・タバコへの配慮

ご飲食物・タバコによる色素の着色を予防するには、摂取回数を減らすことはもちろん、摂取後にすぐに水でゆすいで色素を洗い流すことが効果的です。

再着色のしやすいご飲食物は、色調の濃いもの全般になります。ホワイトニング後24時間は特に再着色がしやすい時間帯になりますので、ホワイトニングの効果を最大限に発揮するためにもこの時間帯は、色の濃いご飲食はなるべくお控え下さい。

例)赤ワイン・コーヒー・緑茶・ミートソース・カレーライス・チョコレートなど

歯医者でのメンテナンス

歯医者での定期的なクリーニング・メンテナンスによって、ステインなどの着色物が頑固に付着しないよう、お口の状態を綺麗に維持しましょう。

頑固に着色してしまったステインや歯石はご自身での歯ブラシでは除去できません。表面がステインや歯石でザラザラしていると、その上に更に汚れも溜まりやすいため頑固に付着する前に定期的にメンテナンスを受けましょう。

また、歯石やステインが溜まってしまった状態では、リタッチ(再ホワイトニング)を行っても効果が得られにくいです。

歯石やステインが付着している部分には、ホワイトニングの薬剤が浸透しにくいので十分なホワイトニング効果を発揮できません。リタッチの前は必ず歯医者でメンテナンスを受けましょう。

ホワイトニング歯磨き粉のよくある質問

最後に、ホワイトニング歯磨き粉でよくあるご質問についてお答えします。

Q.ホワイトニング歯磨き粉の効果的な使い方はある?

A. ホワイトニング歯磨き粉の効果的な使い方は、以下の通りです。

①歯ブラシを水で濡らさず、前歯全体に歯磨き粉をつけるように磨く(有効成分を薄めないため)

②優しい力で細かく磨く(過度なブラシ圧は返って傷をつけます)

③歯磨き後は水でゆすぎ過ぎない(有効成分を洗い流し過ぎてしまわないため)

Q.ホワイトニング歯磨き粉はどれくらいで効果を感じられる?

A. ホワイトニング歯磨き粉を使用して効果を感じられるまでの期間は、個人差があります。

これはステインの状態にもよるため、軽度のものであれば1回で効果を感じられる方もいらっしゃるでしょう。ただし、ホワイトニング歯磨き粉では、ご自身の本来の歯の色以上に歯を白くすることはできないため、限界はあります。 

ご自身の本来の歯の色以上に白くしたい場合は、歯科医院の「オフィスホワイトニング」や「ホームホワイトニング」を行う必要があります。

Q.ホワイトニング歯磨き粉は週に何回?

A. ホワイトニング歯磨き粉に、強い研磨剤や清掃剤が含まれている場合は、歯茎や歯の表面を傷つけてしまう恐れがあるため、週に1~2回程度にとどめておくとよいでしょう。

また、ホワイトニング歯磨き粉にはフッ素が配合していないものや、歯周病・虫歯予防の成分が入っていないものも多いです。そのため、「朝はホワイトニング歯磨き粉」で「夜は歯周病予防の歯磨き粉」といったように使いわけるのがおすすめです。

Q.ホワイトニングサロンの併用って効果ある?

A. より白くするのは期待できません。ホワイトニングサロンで主に用いられる有効成分は「ポリリン酸ナトリウム」です。これに漂白作用はなく表面のステインなどの汚れを取り除くことによって白く見せるものです。ステインの再付着を防ぐのが目的であれば効果的です。

より白さを求める場合は、過酸化物を用いた歯医者でのオフィスホワイトニングかホームホワイトニングがオススメです。

Q.ホワイトニングテープの併用って効果ある?

A. 白くする効果があります。ホワイトニングテープは海外製が主流で、10%の過酸化水素が含まれているため、ホワイトニングに十分な効果が期待できます。その白さを維持するための補助として、ホワイトニング歯磨き粉を併用するのは良いでしょう。

お手軽にホワイトニングができるホワイトニングテープですが、注意点もあります。

デメリット①

・ホワイトニングテープは歯並びが悪い状態だと均一に上手く貼ることができず、唾液への配慮も十分でないため色ムラを生じる可能性があります

デメリット②

・欧米人より、日本人は歯の厚みが薄いため知覚過敏が生じる可能性があります。10%過酸化水素は日本では一般への販売は禁止されている濃度のため、歯科医師という立場からはオススメできません。

【ホワイトニング歯磨き粉】のまとめ

今回はおすすめのホワイトニング歯磨き粉を7種類、商品紹介させていただきましたが、頑固な着色になるとなかなかホワイトニング歯磨き粉でも落とし切れないこともあります。

最大限に白く綺麗な歯を手に入れたい方は、

①歯医者でのクリーニング

→既に付着してしまった歯石や多くのステイン除去を行います。これらの汚れが付着していると、ホワイトニングの薬剤が適切に歯に滲みこまないためホワイトニング効果を最大限に発揮できなくなります。

②過酸化物を用いた歯医者でのホワイトニング

→ホワイトニング歯磨き粉の効果は、歯の表面の初期のステイン除去に留まってしまうので、最大限に白い美しい歯を得るためには、歯の全体のトーンアップが必要です。

ホワイトニングサロンのホワイトニングは、ポリリン酸という象牙質のトーンアップ効果のないホワイトニングになるので、なるべく歯医者での過酸化物を用いたホワイトニングをおすすめします。

ホワイトニングについての詳細は、以下の画像をクリック!

③ホワイトニング歯磨き粉で再着色の予防

→ホワイトニング歯磨き粉で、日常生活のステインの付着を初期の段階から予防しましょう。

この順序でホワイトニングをしていくのがおすすめです。

白さを維持するためには、普段から飲食物に気を付けたり、食後にゆすぐなどして対策をしておきましょう。また定期的に歯医者へ検診に通っていれば、ヤニ取りやPMTCという着色を除去する専用の自費治療を受けなくても、定期検診でのクリーニングでも十分着色が除去できます。

定期検診ではクリーニングだけではなく、お口の状態も一緒に確認しますので虫歯・歯周病の早期発見にもつながります。もし歯の黄ばみでお悩みの方は、おすすめのホワイトニング歯磨き粉のご紹介はもちろん、患者さまに最適な方法をご提案することも可能ですので、ぜひ当院へ1度ご相談ください。

篠塚歯科医院では、一人一時間の予約時間を基本としており、丁寧な治療とカウンセリングを心掛けております。

また診療室も全て個室になっておりますので、周囲を気にせずリラックスして治療を受けられ、お悩みをご相談できる環境が整っております。お口周りで気になることがあれば、お気軽にご連絡下さい。

浅草・本所吾妻橋の歯医者 篠塚歯科医院

歯学博士 篠塚嘉昭

一覧へ戻る