歯列矯正後のリテーナーって一生つけるの?期間と保定装置について歯医者が解説!

こんにちは、墨田区の歯医者 篠塚歯科医院です。

皆さんは矯正期間が終わったら、その後何もせずに一生100点の歯並びが維持できると思ってはいませんか?残念ながらそれは違います。矯正期間が終わったら、その歯並びを維持するための保定期間に移ります。

今回は、矯正後のリテーナー(保定装置)の必要性と、その保定期間と装置の種類について歯医者が詳しく解説します。

矯正がそろそろ終わる方、また矯正をこれからスタートする方は是非ご覧下さい。

リテーナー(保定装置)の必要性について

簡潔に伝えると、矯正期間が終わったらその後、歯が矯正前の元の位置に戻る「後戻り」という現象が生じます。

これは、歯根膜という靭帯や、歯の周りの骨などの歯周組織が安定していないことによって起きるものです。矯正期間後にリテーナーが必要な理由は、この「後戻り」を防ぐためです。

「後戻り」を防ぐための装置を「保定装置」や「リテーナー」と呼び、その装置の装着期間を「保定期間」と言います。

リテーナー(保定装置)の種類を紹介

保定に用いるリテーナーの種類は、大きく2つに分けられます。

固定式と可撤式です。それぞれメリット・デメリットがあります。

犬歯間固定装置

固定式のものは犬歯間固定装置と言い、主に下顎の左右犬歯の間を裏側からワイヤーで固定するものです。咬み合わせによっては、上顎にも適応可能です。

メリット:

・取り外しの面倒さがない、付けている間は完全に前歯の歯並びと咬み合わせを固定することができる。

デメリット:

・接着剤の劣化により外れることがある、固定している前歯にしか効果がない

フロスが通らなくなるため、歯間部の清掃が難しくなる。

可撤式の保定では、多くのリテーナーの種類があります。今回は、臨床で多く用いられる3種類を紹介します。

マウスピースタイプリテーナー

インビザラインなどのマウスピース矯正の保定で主に使われます。

「クリアリテーナー」や「リベラリテーナー」など別の商品名で説明されることもあります。

メリット:

装着時の違和感は一番少ないです。また歯並びだけでなく咬み合わせも固定することができます。

デメリット:

・歯ぎしりや食いしばりなど、咬み合わせの強さによっては割れる可能性があります。

ベッグタイプリテーナー

奥歯まで歯茎全体をワイヤーで囲むタイプのリテーナーです。

メリット:

・歯並びは維持しますが咬み合わせは固定しないので、矯正後の微妙なズレを、使用することで保定期間に自然な噛み合わせに移行できます。

デメリット:

・歯茎を含めた奥歯全体を囲むので違和感が大きく慣れるまで少し時間がかかります。

ホーレータイプリテーナー

前歯のみをワイヤーで囲むタイプのリテーナーです。

メリット:

・前歯の歯並びは維持しますが、咬み合わせは固定しないため、前歯の矯正後の微妙なズレを、使用することで保定期間に自然な噛み合わせに移行できます。

・ベッグタイプと違い奥歯のワイヤーがないため違和感が少ないです。

デメリット:

・奥歯の歯並びを維持する効果はベッグタイプリテーナーより弱いです。

リテーナー(保定装置)の装着期間

矯正期間と同等期間が保定期間の目安となります。

矯正期間後、最初の半年間が最も後戻りの生じやすい期間になります。

なので、保定期間の半年間は半日以上の装着をお勧めします。

その後、残りの保定期間は就寝時のみ装着すれば、歯並びを維持することができます。

(例)矯正期間が2年間の場合
最初の半年間は12時間以上のリテーナーの使用
その後、残り一年半の間は就寝時のみのリテーナーの使用が理想的です。

但し、歯列矯正の有無に関わらず長期間で歯並びは、少しずつ変化していきます。

なので保定期間後も歯並びを維持するために、2.3日に1度はリテーナーの装着をお勧めします。

リテーナー(保定装置)の使用方法

保定装置は毎日使用するものなので、正しい使用方法や保管ができていないと、壊れやすくなったり、痛みが出たりする原因となります。長く使えるための要点や注意事項を解説します。

また日々の使用によってヒビが入ったり、欠けてしまった場合はその部分の保定の効果が弱くなってしまうので、歯医者でチェックしてもらい必要に応じて新しく作成しましょう。

清掃方法について

基本は水洗いで問題ありません。ベックとホーレータイプのリテーナーは、マウスピースタイプのリテーナーと比較して、ワイヤーが入っている分、構造が複雑なので歯ブラシの使用で磨くのも良いです。その際は、歯磨き粉は歯ブラシにつけないで下さい。研磨剤によってリテーナーに傷が付き、汚れが付着しやすくなると菌の温床になり口臭の原因にもなってしまいます。

1週間に1度は、リテーナー用の洗浄液で科学的にも洗浄しましょう。部分入れ歯用の洗浄液でも代用可能です。

保管方法について

直射日光が当たらない常温の場所でケースに入れて保管して下さい。

また過度な乾燥はリテーナーの変形に繋がる可能性があります。

朝のリテーナー清掃後に過剰に乾燥させる必要はありません。寧ろ、多少濡れている程度が良いです。

お湯の使用は禁止

消毒を兼ねて良かれと思って、お湯で洗っていただく方がいらっしゃいます。

しかし60℃以上のお湯を使用してしまうと、プラスチックが入っているリテーナーは変形し、口の中に戻りにくくなってしまいます。合わなくなってしまうと適切な保定の効果が得られないだけでなく、適合が悪いリテーナーをし続けることによって、圧がかかる歯に痛みが出る可能性があります。

洗う際は、人肌のぬるま湯までの温度にしましょう。

リテーナー(保定装置)のまとめ

今回はリテーナーについて解説しました。リテーナー(保定装置)は矯正後の「後戻り」を防ぐのに必要になります。その期間は矯正と同等期間とし、最初の半年間は半日以上の装着が理想です。

リテーナーの種類は、たくさんあるので自分に合った装置を歯医者と相談して決めていきましょう。

これから矯正を始める方は、抜歯矯正か非抜歯矯正、ワイヤーかマウスピース矯正どちらを選択するかなど迷っている方も多いと思います。当院では、それぞれのメリット・デメリットについても解説しています。

歯列矯正についての詳細はこちらをクリック!

墨田区の篠塚歯科医院では、一人一時間の予約時間を基本としており、丁寧な治療とカウンセリングを心掛けております。また診療室も全て個室になっておりますので、周囲を気にせずリラックスして治療を受けられ、お悩みをご相談できる環境が整っております。お口周りで気になることがあれば、お気軽にご連絡下さい。

浅草・本所吾妻橋の歯医者 篠塚歯科医院

歯学博士 篠塚嘉昭

一覧へ戻る